「Get元気21」
![]() |
日 時 | 2018年1月25日(木)10:00~13:00 | ![]() |
場 所 | 地域交流センター 調理実習室・フリ-ル-ム3 (リ-ベル王寺東館5階) |
||
参加者 合計32名 |
一般参加者14名 「Get元気食クラブ」16名 「Get元気Book」(取材)1名 講師1名(保健センタ-管理栄養士) |
王寺町は平成32年に男女とも健康寿命奈良県一を目指しています 「Get元気食クラブ」では一般住民の皆さんを募集し 毎年3回食生活の改善のため 「Get元気セミナ-」を開いています 今回は今年度最終回として 「野菜を食べていますか?」をテ-マにしてセミナーを行いました |
講師は保健センタ- 吉田管理栄養士 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
若い世代に野菜を食べてもらう |
一日5皿の野菜を食べよう |
![]() |
![]() 奈良県民は野菜がたりていません 目標一日350g |
![]() |
野菜から栄養をうまくとれるように |
① 野菜の生長点・・・例えば白菜は半分に切って真ん中から食べる ② 緑黄色野菜は加熱OK 淡色野菜は加熱しすぎはNG! ③ とりあえず冷蔵庫に入れておけばOKは 大間違い!・・・野菜は育った環境での保存が基本のキ! ・・・野菜の常温保存は温度と光を意識する!等 |
和の鐘が鳴るまち王寺 ♬ ♬ ♬ 王寺町健康体操 |
![]() |
王寺町町歌に合わせて行う やわらぎ体操が 完成しました |
![]() |
![]() |
![]() |
実習に入る前に体をほぐしましょう |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
野菜たっぷりの食材です |
調理実習室は真剣勝負の世界に変わりました | |
![]() |
![]() |
![]() |
簡単もち入りけんちん汁 美味しく煮上がっています |
クレ-プの生地に 生クリ-ムをのせ巻きます |
和風ポテトサラダ おから かにかまぼこ はっさくも入っています |
![]() |
![]() |
![]() |
いんげんソテー落とし卵 粉チーズを 最後にふりかけよい味に仕上っていました |
朝食に野菜を食べましょう 出来上がりです |
みんなで楽しくおいしくいただきました |
「Get元気セミナ-」は次年度も引き続き開催を計画していますので より多くの皆さんのご参加をお待ちしています ・・・応募は「王寺町かわら版」に掲載・・・ |
「Get元気21」は住民と行政が協働で運営しているボランティア組織です 健康や仲間づくりに関心のある方は一緒にやりませんか |